Customizing of Roadster


NCEC AT車用 左 Down 右 Up 方式パドル


↑ まずは完成状態から

本来 NC ロードスターのパドルはハンドル左右にそれぞれ UP と DOWN が付いています。
一般的な 「 左 Down 右 Up 方式 」 ではないんですよね。

他メーカーの一般的なパドルで慣れてると、ちょっと使いにくい (^^ゞ
…で、改造してみました。

左右の Down スイッチが付いてるパーツ ( オーディオスイッチなどある部分 ) は取り外します。
代わりに MT車用かパドル無し車両のパーツを組み込む。

無論、そのままでは動かないので中身をいじっています。

完成状態で、左 Down 右 Up 方式パドル!!
もちろん、オーディオのスイッチも問題なく使用出来ます。



↑ ハンドル内のハーネスを改造

純正状態では、右 DOWN スイッチ側に UP と DOWN の信号に関する基板が入ってます。
しかし、右 DOWN スイッチと基板は一体式なのでスイッチごと排除となり、信号用の基板は自作です。
左側は MT車用 or パドル無し車両用が無改造で使用可。

上の写真の中央の大きなコネクタの左から 3番目のピンと、右から 3番目のピンとの間の抵抗値が下記のようになればOK。
・ パドルに触れていない時 … 1.8kΩ の抵抗値
・ UP 側パドルを引いた時 … 1.8k + 360Ω → 300Ω前後の値
・ DOWN 側パドルを引いた時 … 1.8k + 620Ω → 460Ω前後の値



↑ パドルも改造

パドルは左右両方とも UP の文字が入っているので削り落として艶消しブラック仕上。



↑ UP の文字は無くなってます

文字を削り落として板金用のパテで仕上げてあります。


<< 前のページに戻る