NCEC Android カーオーディオナビ ATOTO S8 Pro

↑ Android カーオーディオナビ ATOTO S8 Pro
10インチモニターで完全にハザードスイッチと RHTスイッチが隠れてしまってます。
シフトレバー前方のパネルが外れてますが、ここにハザードや RHTスイッチを移設しようかと、パネル自作中。。。
YouTube等でベタ褒めしてる案件動画が多いけど、、、
正直なところ、安心して使う事を考えるなら、私は普通のナビを買ったほうが良いと思いました。
まず、全てにおいて作り込みが甘いシステム。
何度かファームウェアのアップデートをしてみたけれど、一向に良くなりません。
しかも、アップデートする度に、ほぼ全ての設定がリセットされるから本当に始末が悪い。
USBメモリや SDカードが使えるのに、なぜ設定保存の機能とか持たせないのか甚だ疑問です。
致命的なのは、地図系アプリでスクロールさせながらピンチアウト ( 拡大 ) すると、必ずアプリがバックグラウンドに潜ってしまう。
最初はアプリが落ちたのかと思いましたが、消えずにバックグラウンドに居るんですよね (苦笑)
Googleマップ、Yahoo!ナビ、Pioneer の COCCHI でも同様に起きる現象なので、完全にシステムがダメなんですよ。
地図系アプリでスクロール&ピンチアウトなんて基本操作なのに、それさえ出来ないのは信じられないです。
GPS ユニットは、直ぐに壊れました。
これも ATOTO では日常的なトラブルのようで、ちょっと検索すれば対処方法がいくつも出てきます。
私も市販の汎用 GPS ユニットを買って対策しました。
マジで、ナビに関する部分が使えないんですよね。
地図更新不要って言うけど、それより先に本体が壊れそう。
まあ、GPS 即逝きでしたし、本体も短いでしょうね。
ハンドルリモコン操作に対する反応が良くないです。
設定画面で自由に割り当てられるので、いろいろと変えて試してみたけど、必ず同じ機能だけ反応が悪いのがある。
ボタンを変えても症状が治らないので、これは完全に ATOTO側の不具合ですね。
wifi の繋がりがイマイチ。
起動後、少し経たないと繋がらない。
直ぐにナビを動かそうとするとネットに繋がってないというエラーが出る。
また、スマホのテザリングにも上手く繋がらない時がしばしばある。。。
唯一の長所、それはいじり回せるって事かな (笑)
と言うか、結構いじり回さないとスタートラインに辿り着けない。
ネットで情報収集してから、エンジニアモードとか裏メニューに入って少しでも調子良く動くように調整を繰り返す。
まあ、この 「 いじり回す 」 ことが好きな人には、ホントに楽しいアイテムだと思います。
かく言う私も、手をかけて育てる系が好きなんで、文句言いながらも楽しんでいたりして (^^ゞ
手のかかるダメな子ほど可愛いと言いますし (笑)
結局、使い勝手が良くないので以前使ってたナビに戻しました。
ちなみに 10年も前のパイオニア製。
本体は古いけど地図は最新版にしたので問題なく使えてます。
こうやって何年も使い続ける事が可能な国内メーカー物のほうが性能的にもコスト的にも最強ですね。
自分用の覚え書き。。。
【 エンジニアモード 】
Google電話帳アプリをインストールし、キーパッドで
*#*#83781#*#*
と入力する
【 工場設定モード 】
システムの部分を 4回タップして
3368
と入力する
